2023.01.27 05:13魚さえいいひんかったらもうかれこれ四十年前のことです。 ある土曜日の午後、警察官に連れられて、三年生の子どもが二人、長靴履いて麦わら帽被って、網とバケツを持って職員室に入ってきました。私のクラスのTとEです。説明によりますと、前日の雨で水位の上がっている桂川で、鮎をすくっていたので連れてきたと言うことでした。鮎は漁業権がないと勝手に採ってはいけません。まして前日の雨で水嵩の増している川では危険この上ない行為であるので、厳重に注意して下さいというのが,警察の言い分です。 全くその通りで、担任の私と校長は平謝りに謝って、十分注意しますのでお許し下さいと言うしかありません。「もう二度とこんなことはせえへんな」という私にTは、「魚さえいいひんかったら、行かへんのやけどなあ」と言いま...
2023.01.15 08:343学期が始まりました新しい年が始まりました。今年は、子どもたちが平和の中で安心して暮らせる年になりますように。数年前、なかなか詩を書けなかった子と放課後の教室でゆっくりと向き合いました。久しぶりにゆっくりと子どもと過ごす時間、お日様が背中に当たって、とても気持ちのいい教室でした。他にもたくさん課題が残っている子でしたが、特に「思っていることを書く」ことが日ごろから苦手で、何を思えばいいのか、何に気づけばいいのか、楽しいことなんて何もないのに…という子でした。何を書こうか…二人で考えてもなかなか出てきません。詩を書いたら、宿題のプリントをしようと約束していたけれど、「もう、宿題はいいし、書いたら帰っていいよ」と言ったものの、詩はなかなか産まれず、お日様はぽかぽか。だんだん二...
2023.01.07 15:16京都つづり方の会 12月例会のおしらせ🖊京都市つづり方の会🖊12月の例会にきてみませんか。日時:12月5日(土)午後1時30分~午後5時とび入り参加歓迎❣️途中入場・退席は自由です。参加費:300円場所:京都教育文化センター102号室(+81 75-771-4221 https://maps.app.goo.gl/VhwvugmiUC8eh31Z8)オンラインでも一部参加可能です!午後2:00~3:30ミニ講座・学習会のみです。問い合わせ先は、下記と同じです。内容は、① 実践報告📓高橋 智和 先生「いいときも、うまくいかないときも」しんどいことも、語り合って乗り越える力になる仲間がここにいます。② 学習会🎉「文集・赤ペン・連絡帳…私の流儀」石澤 雅雄 先生手書きの一枚文集など、味が...